どうも、山田店長(@yamada_tencho)です。
主婦の方に聞きたいのですが、なんだか最近スーパーの納豆売り場に違和感を感じていませんか?
なんだか最近品揃え悪くないですか?
もしくは、納豆が売り場に並んでなかったり、欠品してたりしませんか?
あまり報道もされないので、一般消費者の方はご存じないかもしれませんが、納豆が今売り場で品薄になっているのには理由があるんです。
その理由のキーワードは、
この2点になります。
では、スーパーの売り場に納豆がない理由を分かりやすく解説します。
スーパーの売り場から納豆がなくなる
なんのテレビかわからんけどやめてくれ納豆ぐらい毎日食ってるだろ茨城県民。#納豆品薄 pic.twitter.com/CZJhUf6Abt
— さとかな (@kana0106rock) March 4, 2020
普段からよく食べてる大好物の納豆。昨日無くなくなったので会社帰りスーパー寄ると、売り切れだし一個もないし。
免疫力Upだとかコロナにどーとかそんな情報らしいが、
普段食べない人が、昨日今日食べ始めたからって免疫あがらんだろ・・・と思ったのでありました#納豆売り切れ pic.twitter.com/4F0I52Gucw— ホッピー (@erika_hoppy) March 4, 2020
今度は納豆の買い占めかい😱#買い占め#納豆売り切れ pic.twitter.com/3YFB2VHRsK
— 風船番長 あっくん (@akinao_kabuto) March 8, 2020
【梅タレ以外の】納豆が売ってない(・o・;)
納豆も品薄なん?#買い占め #品薄 #納豆売り切れ pic.twitter.com/qPhWSp1nif— 十六夜@#デスチャ (@chan_izayoi) March 9, 2020
どうやら本当に、スーパーの売り場から納豆が売り切れor品薄になっているようです。
納豆の売り切れor品薄の本当の理由は以下です。
納豆が売り場にない理由はTV番組で寿命が延びると取り上げられたから

林修今でしょ講座
2020年2月18日放送の「林修の今でしょ!講座」番組内で取り上げられました。
具体的には・・・
2020年1月30日、納豆に関する最新研究が発表された。
国立がん研究センターが9万人を15年かけて調査。
納豆を1日1パック食べると死亡リスクが10%下がるという。
血管疾患に関しては約20%も減少した。
いま世界中から注目されてい納豆の成分が「スペルミジン」。
スペルミジンを摂取すると寿命が約25%伸びたという研究結果もある。スペルミジンは細胞の修復に必要な物質。
腸内で老化した細胞を修復し免疫細胞を活性化してくれる。
引用元:・林修の今でしょ!講座 『2時間SP』 2020年2月18日(火)19:00~20:54
分かりやすく言うと、
と思われかねない報道がされました。(と、私や一般視聴者思っているはずです)
これを見た視聴者の方は当然の事ながら、納豆を食べて長生きできるなら納豆を食べよう!と、なりますよね。
その後どうなるかは火を見るよりも明らかですよね。
各納豆メーカーの対応

納豆メーカーの対応
納豆大手と言えば、ミツカン・タカノフーズ・あづま食品、この三社がNBと言っていいかもしれません。
これら大手とは別にご当地納豆メーカーは無数にあります。
上記の番組放送後、某メーカーが万歳します。
詳細は伏せますが、
理由としては、需要に対する十分な需給体勢を整えるためなのですが、そうなるとどうなるか分かりますよね?
その大手メーカーで供給するはずの納豆の発注が別のメーカーに集中します。
当然そうなるとそのメーカーもキャパオーバーになります。
ただ、そのメーカーは出荷停止ではなく、出荷調整という形で100の注文に対して50とか80とかの出荷に調整がされました。
当然、納豆メーカー大手2社がそうなると、他の納豆メーカーにもしわ寄せが来ます。
まさに負の連鎖です。
この先は想像付くかと思います。
その結果納豆がスーパーの売り場からなくなった

その結果納豆がスーパーの売り場からなくなった
こうなってくると、明らかに売り場の納豆が少ないとお客様に勘づかれます。
そうなると、余計に消費が大きくなります。
供給は少ないのに・・・です。
消費者心理なので仕方ありません。
新型コロナウイルスの風評被害による、トイレットペーパー枯渇事件と同じ状況です。
ただ、林修さんの番組放送と新型コロナウイルスの時期がちょうど重なり、納豆の件について報道される事はほぼありません。
だから余計に性質が悪いんです。
そして、誰もこの件に触れないから、なんとなく収束もしていかないんです。
この記事を書いている3/10現在もスーパーの売り場では、納豆が品薄・売り切れ状態です。
新型コロナウイルス同様、納豆についてもこの状況がいつまで続くのか見通しが立っていません。
なので、スーパーの売り場で納豆が欠品してるなぁ、納豆ないなぁと思われているかもしれませんが、理由は上記の通りとなります。
デマも納豆品薄の原因
納豆がスーパーの売り場で品薄・売り切れになっている原因の理由として、デマも当然あります。
有力なデマとしては、
というものです。
たしかに、茨城県=納豆というイメージが強いですので分からなくもないですが、なんとも安直な噂ですね。
日本人は本当こういうデマにすぐ飛びつくので、だまされないようにしないとです。
ちなみに、納豆の年間消費支出額1位ってどこだか知ってますか?
・2位 茨城県水戸市
・3位 福島県福島市
※参考資料:平成30年納豆(二人以上世帯の年間消費支出額)
ここでのポイントは、1位の青森県盛岡市と3位の福島県福島市でも新型コロナウイルス感染者が出ていない、ということも噂の信ぴょう性が高くなってしまったのかもしれません。
納豆の入荷・出荷状況は?
気になるのは、今後の納豆の入荷・出荷状況だと思います。
今言えるのは、
納豆は、生産工場がメーカーごとに国内に複数あったり、地域ごとでの売れ筋が違うからです。
メーカーとも情報共有はしていますが、この状況は少なくとも、3月16日の週までは続く予定です。
それ以降は、需給に合わせて調整となりますが、恐らくまだ長引くと予想されます。
メーカーも生産状況について単品でHPに掲載するとかしてくれればいいんですけどね。
ちなみに、我々販売店側は単品でどの商品が出荷調整・休売というのを把握していますので、気になる方はお店の従業員に聞いてもらえると、最も鮮度の高い情報を得ることが可能かもしれません。
まとめ
ということで、納豆がスーパーの売り場にない理由は、
です。
新型コロナウイルスの報道が大きすぎて納豆がこんな状況になっているとは報道されません。
その裏でメーカー、ベンダー、量販店がどんな苦労をしているかか・・・。
この声が少しでも多くの方に届くことを願って止みません。
カテゴリー