どうも、山田店長(@yamada_tencho)です。
もしあなたが店長として、アルバイトを好きになってしまったらどうしますか?
恋は自由だ!と割り切って、その道を突き進むべきなのか。
それとも、仕事は仕事、恋愛は恋愛としっかり区別するべきなのか。
いろんな考え方があるかとは思いますが、店長としてアルバイトを好きになった場合の、そのケースに合わせた私なりの対処法を紹介します。
ちょっと極端だと思われるかもしれませんが、実は私の実体験もあったりしますので、経験者として生の声をお届けできればと思います。
店長がアルバイトを好きになる事に問題はあるのか?

店長がアルバイトを好きになる事に問題はあるのか?
いくら仕事とは言え、人と人が言葉を交わし仕事をする上でどうしても切っても切れないのが、職場の恋愛話です。
職場恋愛の是か非かもあるとは思います。
店長という立場上、私も職場恋愛の話は嫌というほど耳にしますし、そういう姦しい話を私にしてくるアルバイトもいます。
誰が誰と付き合っているとか、社員の○○さんが主婦バイトの○○さんと不倫してるとか、正直そんな事は店長としてはどうでもいいんです。
自身に与えられた業務を確実に遂行し、数字を上げてくれれば何も文句は言いません。
とは言うものの、もし店長がアルバイトを好きになったらどうしたらいいんでしょうか?
そもそもアルバイトを好きになる事に何か問題があるのでしょうか?
もし付き合ってる事が周りにばれたらどうしたらいいのでしょうか?
アルバイトに好意を持つことは倫理的に問題はあるのか?
店長としてアルバイトと付き合うと言う以前に、まずアルバイトに対して好意を抱く事自体に問題はあるのでしょうか?
例えば、教師と生徒の場合。
よく禁断の恋等と言われますが、2018年現在の法律であれば、女性も16歳以上であれば婚姻関係になる事ができます。
なので、法律上はなんら問題はありません。
がしかし、法律は許しても世間が許しません。
世間の目は法律よりも厳しいのが現実です。
教師と生徒の関係で恋愛関係になろうものなら、へたしたら周囲どころか日本中で問題として取り上げられる可能性もあります。
それが本当に純粋な恋愛だったとしても、です。
では、店長とアルバイトだったらどうなのでしょう?
もし、店長がアルバイトを好きになってしまったとしたら、それは倫理的に問題はあるのでしょうか?
当然相手が未成年でなければ法律的にも問題ないですが、問題は周りの倫理的な目です。
アルバイトに好意を抱いているうちはいいのですが、もし付き合うとなると話は別です。
周囲からの目をどう見るべきか
もし店長がアルバイトと付き合っている事が周囲にばれたりしたら、その話が周りに広がるのはそりゃあもう一瞬ですよ。
こういった話は、アルバイトからしたらもう大好物です。
主婦のアルバイトなんかに知られた日には、もう大変。
もう好奇の目で見られる事間違いなしです。
直接は言って来ないにしても、間接的にいろんな話が耳に入り、居心地が悪くなる事は間違いないです。
そんな環境に耐える事ができるかどうか、もしあなたがアルバイトを好きになったとして、そんな目なんて全く気にしない、というのなら問題ありません。
が、普通は気になって仕事にも影響が出てくると思います。
仮に自分はいいとしても、相手は恐らくそうは行きません。
自分は店長という立場なのでまだいいかもしれませんが、好きになったアルバイトは違います。
間接的にではなく、直接的に他のアルバイトから色々聞かれるでしょうし、いろんな噂話が耳に入ってきて、相当仕事をやりづらくなると思われます。
これが原因で、せっかく付き合ったのに別れる事になった、という話もよく聞く話です。
一番大事なのは、
です。
それが出来れば、周りも店長とアルバイトが付き合っていても暗黙の了解として受け取ってくれるものです。
ただし、そこまでの関係になるには、仕事以外の部分で相当な労力を要する事は間違いありません。
学生やフリーターを好きになってしまった場合

学生やフリーターを好きになってしまった場合
もしあなたが店長として、学生やフリーターを好きになってしまった場合はどうすればいいのでしょうか?
好きになったはいいですが、その気持ちを伝える段階で確認しておくべき事があります。
それは、相手が秘密を守る事ができるかどうかです。
つまり、付き合った事を周りに言いふらしたりしないかどうか。
当然交際中は、特に初期の段階ではその事を周りに吹聴されるのは非常にリスキーです。
その交際自体がうまく行かなくなる可能性もありますし、業務を遂行する上で支障をきたす事にもなりかねません。
なので、その気持ちを告白する前に、相手がふたりの関係をふたりだけの秘密にできるかどうかを事前に知っておいた方がいいと思います。
普段の話の中で、ちょっとした恋愛トークになる事もあるかと思います。
そんな時に、異性と付き合ったら周りに言いたい派かどうか、というような質問をしておくといいと思います。
もし相手が答えに悩むようなら、自分は周りには言いたくない派、だという事を事前に伝えておきましょう。
そうすれば、付き合う事になったとしても、言い方が悪いかもしれませんが、口止めが出来ます。
恋愛初期はついついうれしくて、特に相手が学生だったりすると仲の良い友達に言いたくなるものです。
もし学生の間で広まったりした日には、その子供たちから親に話が行き、近所の主婦の間で話題となってしまう、という事にもなりかねません。
万が一そうなると、自分の店長という立場さえも危うくなってきます。
ということで、学生やフリーターを好きなった場合は、まずは好きという気持ちを伝える前に、相手がちゃんと秘密を守る事が出来る人間かどうかは、しっかり確認しておく事をおすすめします。
参考記事
⇒店長が社内恋愛で異性と付き合う時に注意すべき事とは!?
主婦を好きになってしまった場合
店長とはいえ人間です。
人を好きになるのは仕方ありません。
職場恋愛なんて、正直どこにでもある話です。
むしろ職場恋愛がきっかけで結婚した、なんて話はよくある事です。
ただし、店長がアルバイトを好きになったりすると、その職務上様々な軋轢が生じて来る事は否めません。
ましてや、相手が主婦だったりした場合には、ちょっとというか相当話がややこしくなってくるので、細心の注意が必要となります。
相手が未婚者(シングルマザー)の場合
相手が普通のバツイチの未婚者ならまだ普通の恋愛となるのですが、シングルマザーの未婚者の場合は全く話が違って来ます。
子供の年齢にもよりますが、よくあるパターンが子供を保育園に預けている間の、朝から昼までパートをしてて、その職場の店長と恋に落ちる、というやつです。
お互い遊びと割り切れたら逆にまだいいのですが、真剣交際となると話は別です。
真剣交際のその先です。
シングルマザーの側は当然、子供が第一となります。
将来の父親となる男性と自分の子供がうまくやっていけるかどうか、これが最大の関心事です。
自分の幸せよりも、子供の幸せを第一に考えます。
なぜなら、女性であると同時に母親だからです。
これは独身の男性には絶対に理解できない感覚だと思います。
母親=子供と共に生きる覚悟を持った人、です。
ですので、好きになったアルバイトが未婚のシングルマザーの場合は、交際相手もさることながら、その子についても真剣に向き合って行く事が必要になってきます。
自身が未婚の店長であれば、この点についてはふたりの交際を進めて行く上で大いなる課題となる事を覚悟しておく必要があります。
彼女だけでなく、その子を愛せるかどうか。
その子は自分の子ではありません。
自分の遺伝子を引き継いでいません。
その子に愛情を注げるかどうか。
今はできるかもしれません。
でも、将来自分の子を授かる事もあるでしょう。
そうなった場合、現実的な問題として、自分の遺伝子を持った子と他人の遺伝子を持った子を、同じ子供として平等に育てる事ができるかどうか。
厳しい言い方かもしれませんが、この現実問題に対して、結婚前から真剣に考えて話し合いをして、その壁を乗り越えるだけの関係性になれるかどうかです。
あなたが男だという前提の話にはなりますが、上記のような事を男として背負えるかどうかです。
この点については、本当に真剣に考えながら交際をして、お互いに納得の上での覚悟を持ってその先へ歩んで下さい。
参考記事
⇒店長の私がシングルマザーのアルバイトと結婚した話
相手が既婚者の場合
いわゆる不倫というやつですね。
悪いことは言いません。
やめておきましょう。
誰も幸せになりません。
とは言っても、世の中からこの関係がなくなる事はありません。
なぜこういった、不倫や浮気のような関係が生まれるのでしょうか?
それは、今に満足していないから、だと思います。
相手の事を100%好き、と思って結婚しても、やっぱり100%じゃなかった、と気付くんです。
結婚時が100%で、後はそこからマイナスされて行くのが結婚生活です。
当然、そうじゃない人もいます。
いわゆるおしどり夫婦という関係の人もいます。
が、世間一般的には、結婚とは引き算の始まりです。
実際に生活を共にすると、今まで気付かなかった部分が気になってきて、マイナスが積み重なっていきます。
そんな引き算の生活に嫌気が差して来たりしているときに、ちょうど良い所にちょうど良い相手がいたりすると、そういった関係になるには多くの時間を要しないものです。
周りにバレずに、うまく人生のメリハリとして、日々の生活の刺激のひとつとして成立していればいいですが、そういった関係は将来に渡って長く続くものではありません。
お互いにパートナーがいる状態なら尚更です。
そのパートナーと別れて、一緒になる覚悟があるのであればまだいいですが、一時の感情で不倫関係になったりするのは、非常にリスキーだと言わざるを得ません。
店長として職を今後も全うするつもりなら、今目の前の業務に全力を注ぎましょう。
アルバイトと付き合う場合に必ずすべき事

アルバイトと付き合う場合に必ずすべき事
ということで、いろんなパターンを見て来ましたが、どんな形であれ、店長としてアルバイト付き合うには、いろんな意味で大なり小なり乗り越えなければ行けない壁があります。
日々の業務を行いながら、周りの目を気にしながら、その壁をいかにして乗り越えるかがポイントなる訳です。
で、最終的にアルバイトと付き合う場合には必ずしておいた方がいい事があります。
これは自身の経験上でもありますし、やはり結局そこに行き着くのだとは思うのですが。
参考記事
⇒店長が社内恋愛で異性と付き合う時に注意すべき事とは!?
好きになったアルバイトを退職させる
強制的に職を奪う、という意味ではありません。
結局、店長とアルバイトが同じ職場にいる、というのは周りは歓迎しません。
各従業員が円滑に日々の業務をこなす、という事について言えば、必ず支障となります。
これは仕方ありません。
そんな環境の中で仕事をしていく事は、精神衛生上も良くありません。
なので、働く場所を分けて、お互いの愛を育む、という選択肢をおすすめします。
今までは近くにいて気付かなかったけど、離れて初めて分かる魅力もあると思います。
いつも一緒に、近くにいたい、と思うかもしれませんが、ちょっと先の未来を考えるならば、今こそ少し距離を取った方がお互いのためになります。
これは私自身が経験した事でもあります。
だからこそ、言い切れます。
相手との将来の事を思うなら、同じ職場で働くな、です。
店長がアルバイトを好きになった場合の対処法まとめ

店長がアルバイトを好きになった場合の対処法まとめ
店長がアルバイトを好きになるのは自由ですが、問題はその後ですよね。
・伝えた後の交際方法
・周りからの好奇の視線
私なりの考えと、対処法をお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?
最後は極端だと思われましたか?
でも、店長という立場なら、これがベストではないかもしれませんが、ベターであるとは思います。
もしあなたがこういった立場に今あるとするならば、将来的にこういった関係になるとしたならば、山田店長がそんな事言ってたなぁ、と思い出していただければ幸いです。
参考記事
⇒現役店長の私が実際に既婚の主婦アルバイトと不倫関係になった結果・・・
カテゴリー