どうも、山田店長(@yamada_tencho)です。

もうアパレル店長なんて辞めたい!
こんな会社嫌だ!
と思ったとしても、転職するには不安もあるし、どんな業界が自分に向いてるんだろう?
または、
アパレル業界には興味あるけど、実際どうなんだろう?
今アパレル業界で働いているけど、この会社思ってたのと違った・・・。
そんな方にオススメなのが、アパレル業界専門の転職支援サービス【ファッショーネ】です。
アパレル業界専門ということで、アパレル業界の様々な職種についての求人に特化しています。
当然転職支援サービスなので、最初の面談から就職まで、全てが無料のサービスとなります。
現在アパレル業界で働く方だけでなく、他業界から転職するのはいいけど、どういった業界なんだろう、と気になる方はぜひ「FASSIONE(ファッショーネ)」をチェックしてみてください。
ここでは、
・「FASSIONE(ファッショーネ)」の特徴
・「FASSIONE(ファッショーネ)」の登録方法
・「FASSIONE(ファッショーネ)」の口コミ・評判
これらを、転職についてお悩みのあなたのために紹介していきます。
アパレル業界とは?将来性どうか?

アパレル業界とは?将来性どうか?
アパレル業界とひとくちで言っても、様々な業種があります。
企画、デザイン、製造、販売等これらを全て自社で完結する企業もありますが、どれかひとつに特化して事業を展開している企業も存在します。
アパレル業界にこれまで携わった事のない人が最初に考えないといけないのは、「作る側」なのか、「売る側」なのか、このどちらかになります。
ここを間違えると、将来が大きくブレて来ますので、まずは自分はどちらが向いているのかというのは、事前に考えておく必要があります。
アパレル業界全体としては、成長傾向にあるようですが、企業・ブランドごとの格差が激しいというのも、業界の特徴のひとつでもあります。
最近では、トレンド商品を大量に生産し、低価格で大量販売する「ファストファッション」が業界を牽引しており、海外展開をするユニクロやGUのような企業も増えつつあります。
一方で、素材にこだわり、ものづくりを売りとする企業も増えてきており、NO1よりもオンリーワンを目指した企業というのも増加傾向です。
さらに、IT技術の進化に伴ってEC市場が急速に拡大しており、ネット販売に注力する企業が急進。
EC市場の立役者といえば、ZOZOTOWNをイメージしていただければ分かりやすいかと思います。
既存の販売手法が低迷する中、ECサイト導入による売上促進が期待されるなど、アパレル業界は今後も変化対応を続け、成長が期待される市場だと言えるでしょう。
アパレル業界の職種はいろいろある!
アパレル業界と一口に言っても、様々な職種があるのをご存知ですか?
代表的な職種と業務内容を簡単にご紹介させていただきます。
ショップスタッフ
店舗で接客を行う販売員のことです。
来店されたお客様に対してコーディネートの提案や販売業務を行うだけでなく、商品の品出し、在庫の管理、商品ディスプレイの変更など、店舗運営における全般業務を行います。
いわゆるショップ店員という職種です。
デザイナー
衣服や小物のデザイン、縫製仕様書や指示書の作成、サンプル依頼・修正、納期管理、パタンナーへの指示などが主な業務です。
人気デザイナーになれば話は別でしょうが、単純にデザインだけをする職種、というわけにはいきません。
パタンナー
デザイナーが作成したデザイン画をもとに、パターン(型紙)を起こし、形にするのが仕事です。
いわゆる技術職に近い存在です。
このパターンが完成した商品の出来を左右しますので、業界の中でもまさに縁の下の力持ち的な業務を担うと思っていいかと思います。
MD(マーチャンダイザー)
アパレルメーカーなど販売促進部門などに勤務し、市場調査、商品開発、販売計画、販売促進、予算管理などを行います。
業界の流れを読み、戦略的に商品開発を行い、適切な販促で商品を売り込んでいく。
製造計画から販売までをトータル的に管理運用していくスキルが求められる職種です。
VMD(ヴィジュアルマーチャンダイザー)
VMDとは、店舗の商品ディスプレイなどをどのように展開すれば商品を魅力的に見せられるか、どうやったらお客様の購買意欲を向上させることができるかなどを考えることです。
店舗をトータル的にコーディネートするといえば分かりやすいでしょうか。
これには、非常にセンスを要します。
数字や文字で表す事が困難ですが、このセンスが売上を大きく左右するため、ひとつの職種としてクローズアップされています。
アパレル業界へ転職するには早い方が断然いい!
アパレル業界への転職を考えるなら、やっぱり早い方がいいんでしょうか?
そう思われる方も多いと思いますが、答えはYESです。
もしあなたが未経験であれば、できるだけ若いうちに転職する方が有利です。
ショップスタッフは「未経験者」の求人が豊富なので、就職や転職がはじめて、という人でも求人を探しやすい傾向があります。
しかし、デザイナーやパタンナーなど、専門的な知識や技術を必要とする職種は、即戦力となる「経験者」を求める傾向があるため、未経験では困難だと言わざるを得ません。
どうしても目指したいという場合は、企業やブランドにこだわらず、視野を広げて応募可能な求人を探してみると良いかもしれませんが、個人の力で探そうと思ってもなかなかいかないかと思います。
また、異業種からのアパレル業界への転職は、今までの経験の中で活かせる部分を見つけ、積極的にアピールすることが大切です。
そんな、思った求人が見つからない、何をアピールすれば良いか分からない、アパレル業界について詳しく知りたいという人は、アパレル就職支援サービスの「ファッショーネFASSIONE」がおすすめです。
「ファッショーネFASSIONE」では、履歴書作成や面接の悩みなどを無料でサポートしています。
自分ではなかなか探せない、非公開求人も多数用意していますので、業界の口コミや評判が気になる方はぜひチェックしてみてください。
※アパレルの求人・転職なら
⇒ファッショーネに無料登録
離職率の高いアパレル業界!特有の転職理由とは?

引用元:ファッショーネ様HPより
アパレル業界の離職率は、他の業界と比べても高くなっているのが現実です。
入社1年目で半分が退職!?なんてところもあるそうです。
こうなると、もはやアパレル業界はブラックだという評判や口コミだけが先行しがちですが、なぜだと思いますか?
その大きな理由の一つが、入社前に想像していた「アパレル業界との理想と現実のギャップ」があります。
アパレル業界の主な転職理由を見てみると、
「キャリアアップ、キャリアチェンジが望めなかった」
という項目が、1位になっています。
アパレル業界と言っても、職種は数多くあり、思い描く理想像も人それぞれです。
アパレル業界というのは、その選択肢が想像以上に広いというのも事実です。
そのため、アパレル業界で理想の就職を探すことは難しいのかもしれません。
ですので、【ファッショーネ】のような、アパレル業界に特化した転職支援サービスが必要なんでしょうね。
自分が描く、理想と現実のギャップをあらかじめ埋めてから仕事に就くという事がいかに大事か、すでに就職した経験のある人なら身をもって体験されているかと思います。
※とにかく今すぐ会社をやめたいなら・・・
⇒現役店長が退職代行サービスの口コミや評判の疑問を徹底解説します!
登録者急増中!転職支援サービスとは?

引用元:ファッショーネ様HPより
では、そもそも転職支援サービスとはどういったサービスなんでしょうか?
アパレル業界への理想の転職を実現するお手伝いをすること、それが、転職支援サービスの役割です。
求職者は
「店舗責任者として成長したい」
などの、特有の悩みをコンサルタントに相談できますし、企業側からしても
「欲しい人材を紹介してもらいやすい」
というメリットがあります。
このようなメリットがアパレル業界内でも根付いてきており、業界での転職活動の情報収集手段として、「転職サイト」が最も活用されています。
こういった事からも、転職支援サービスは業界内でも評判が良く、アパレル業界では今後も増加していくことが予想されます。
アパレル専門転職支援サービス「ファッショーネ」の特徴

引用元:ファッショーネ様HPより
「ファッショーネ」の主な特徴は以下の通りです。
・無理に転職を勧めることはありません。
・登録後は、渋谷ヒカリエにて面談。
(面談を希望されない方は電話でのコンサルティングとなります。)
・求人企業数200社以上、非公開求人1000件以上。
・希望やスキルにぴったりの求人を紹介。
・ブランドや職種・スキルに対応した正社員の求人を用意。
・勤務地・月収などの選択肢が豊富、求人検索では見つからない求人が見つかる。
誤解される方も多いのですが、これらのサービスは全て無料です。
いわゆる企業からの支援があるので、転職支援サービスは成り立っています。
売り手市場の今であるからこそ、こういったサービスは使えるものは全部使って、自分の理想とする企業・職種に就けるよう、うまく活用しましょう。
その他の「ファッショーネ」の特徴
他にも、転職活動の細かな作業をすべて代行してくれます。
面接の日程調整や入社試験対策のアドバイス、またスキルに合った勤務条件の相談等を、あなたの専任コンサルタントがマンツーマンで徹底サポート。
最適な職種や月給などの給与面の条件交渉などを代行してくれるのです。
一言で言うと、至れり尽くせりです。
ですので、あなたがやることは、今すぐファッショーネに無料登録する、という事だけです。
※アパレルの求人・転職なら
⇒ファッショーネに無料登録
「ファッショーネ」の強み
上記で【ファッショーネ】の強みについて説明させていただきましたが、実はさらに充実した強みがあるんです。
その一部を紹介いたします。
コンサルタントのサポート力
面接対策で重要になる、店舗見学同行も積極的に行っており、口コミサイトなんかでもあるような他で足切りになってしまいがちな経歴の求職者の方も、積極的にサポートしています。
求職者様の希望を無視した無理な転職を決して勧めていません。
企業との信頼関係
【ファッショーネ】だけの独占求人も多数あります。
求人の社風や雰囲気など、取引企業との深い連携から得られた情報を含めた丁寧な求人紹介がされています。
「ファッショーネ」からの紹介の場合、書類選考免除のケースもあり、スピード感のある転職ができます。
豊富な求人
実は、90%以上が正社員案件です。
キャリアアップを目指せる、レア求人あります。
また、一般的な転職サービスと比較しても、評判も良く圧倒的な専門職の取り扱い件数となっています。
メーカー、商社、ラグジュアリー、インテリア、など様々な案件にも対応可能。
「ファッショーネ」登録後の流れ
では実際の登録から就職採用までの流れを見てみましょう。
STEP1~インタビュー日程調整
転職支援サービス「ファッショーネ」に無料登録いただいた後すぐに、コンサルタントから電話が来て、渋谷ヒカリエでのインタビュー日程の調整を行います。
STEP2~インタビュー
渋谷ヒカリエのオフィスで、専任のコンサルタントがあなたの要望・リクエストをヒアリングします。
STEP3~求人紹介
職場環境や勤務条件など、あなたの希望に沿った求人をご紹介します。
STEP4~ショップ見学
気になる店舗がある場合は、インタビュー後そのまま店舗見学に向かいます。
直接店舗を案内し、実際に働く際のイメージを掴んでいただきます。
STEP5~面接
その後、日を改めて面接を行います。
条件向上の交渉や面接対策などは、選任のコンサルタントが徹底的にサポートします。
STEP6~就職決定
面接通過後に、晴れて就職採用となります。
ここで、条件面の最終調整など行うこともあります。
また、就職後も「ファッショーネ」からのサポートは徹底して行われます。
採用までの流れとイメージ
以上が無料登録から就職・採用までの流れでしたが、イメージは出来ましたでしょうか?
これほど手厚い転職支援サービスが受けられるなら、なんだかもう次の職場が決まったような気がしませんか?
それでは、気になる「ファッショーネ」の口コミや評判について見ていきたいと思います。
「ファッショーネ」の口コミや評判は?

「ファッショーネ」の口コミや評判は?
正直どこを探してもネガティブな口コミは見つからないですねぇ。
アパレルに特化した転職支援サービスということもあって、そういう意味では求職者とのギャップというのが少ないのかもしれませんね。
総合転職サイトや求人サイトだと、どうしても広く浅くってなっちゃいますから。
ということで、実際の「ファッショーネ」利用者の口コミ・評判を紹介します。
デザイナー
Yさん(27歳・女性) アパレル歴4年

仕事をしながらの転職活動は大変でしたが、コンサルタントのサポートもあってスムーズに面接調整ができました。
マーケティング・プレス・販促
Mさん(30歳・女性) アパレル歴6年

憧れの外資ラグジュアリーブランドでプレスを担当することができました。
生産管理・物流・貿易
Yさん(31歳・男性) アパレル歴5年

希望の転職ができました。有名セレクトの生産管理職として頑張っていきます。
販売
Tさん(26歳・男性) アパレル歴3年

希望するようなアパレルを取り扱うだけではなく、年収の大幅アップに成功!
店長
Aさん(26歳・女性) アパレル歴5年

憧れのデザイナーズブランドで働くことができました。
※その他の詳しい口コミは
⇒ファッショーネの口コミはコチラ
まとめ
以上、アパレル業界に特化した転職支援サービス「ファッショーネ」について紹介させていただきました。
ポイントしては、
・専任のコンサルタントが付く
・非公開求人が多数ある
・正社員案件が90%以上
・サービスは全て無料
まさに至れり尽くせりです。
これだけ充実したアパレル特化の転職支援サービスは他にはないと言ってもいいでしょう。
「ファッショーネ」の支援を受ければ、あなたの思い描くアパレル業界での理想の働き方が現実になる日は、もうすぐそこです。
さあ、今すぐアパレル専門転職支援サイト「ファッショーネ」に無料登録しましょう!
※アパレルの求人・転職なら
⇒ファッショーネに無料登録
カテゴリー