どうも、山田店長(@yamada_tencho)です。
退職代行サービスが話題みたいだけど、いまいち申し込みから退職までの流れがよく分からないんだよなぁ。
ここでは、退職代行サービスに申し込んでから実際に退職するまでの流れや手順・方法をどこよりも分かりやすく解説します。
以下で説明する手順でやれば、誰でも簡単に退職までの流れが理解いただけるかと思います。
そんな方はこの記事を是非参考にしてみてください。
退職代行サービスの申し込みから退職までの流れ・方法
基本的に退職代行サービス業者はどこでも流れは同じです。
申し込みから実際に退職に至るまでの手順は以下の通りです。
手順①~まずは退職について無料相談
電話やLINE・メールでまずは退職代行サービス業者に連絡を取りましょう。
おすすめは、LINEかメールです。
当然の事ながら、利用料金の発生する大事なやりとりですので、後で言った言わないというトラブルがないとは限りません。
その辺りをクリアにするためにも、形として残るLINEかメールがおすすめです。
伝達方法・手段を決めたら早速連絡を取ります。
ここで簡単なやりとりをして、あなたの退職したい意志を伝えます。
そして、あなたの現状の雇用状況等を伝えて退職代行費用の見積もりをもらいます。
その金額に納得すれば次のステップへ。
手順②~退職代行料金を振り込む
退職代行サービスの内容に納得したら、利用料金を支払いましょう。
業者によってはクレジットカードが使えない場合もありますので、そこは確認が必要です。
手順③~退職代行サービス担当者と打ち合わせ
利用料金の振込みが完了したら、担当者と打ち合わせをします。
内容としては
・有給休暇の申請依頼
・離職票等の必要書類の郵送依頼
・会社に残した私物の郵送依頼
これらの事をあなたに変わって会社に伝えてくれますので、これ以外にもあなたの状況に応じて依頼をしましょう。
ここまでのヒアリングが終わったら、次の段階へ移行します。
手順④~依頼内容の実施
ヒアリングの内容を元に退職代行サービス担当者が会社へ連絡。
あとは退職手続きを代行してくれますので、退職代行サービス担当者の指示に従ってください。
退職届けの提出や、会社備品の返却等、実際にあなたしか出来ない事も発生してきます。
これについては、退職までの流れの中で個別に変わってきますので、退職代行サービス担当者と連携を取って進めていきましょう。
手順⑤~退職完了
退職代行サービスの申し込みから退職までの流れは以上となります。
思ったより簡単ですよね?
一度も会社に行く事なく面倒なやりとりもしてくれるし、嫌いな上司の顔を見たりする必要もありません。
退職に関わる煩わしい一切のやりとりは退職代行サービスがやってくれます。
これで嫌な会社も退職出来たし、次の職場で頑張るぞ!
と、その前に大事な事があります。
今の会社を退職する際に忘れてはいけない事があります。
それが、以下の物を受け取る事です。
必ず受け取るべき物
会社を退職する際に必ず受け取らないといけない物は
「源泉徴収票」
「年金手帳」
「健康保険被保険者資格喪失証明書」
以上の4つです。
また、以下については任意で受け取ってください。
「厚生年金基金加入員証」
「退職証明書」
それぞれの書類について、以下にまとめます。
受領物 | 説明 | いつ使用するのか |
雇用保険被保険者証 | 雇用保険に入っていたことを証明する書類 | 次の会社に渡す |
源泉徴収票 | 保険料控除のための申告書 | 転職先の会社の年末調整で必要 |
年金手帳 | こえまでの国民年金の加入状態を証明する書類 | 転職先の会社で渡す |
健康保険被保険者資格喪失証明書 | 健康保険の資格を失ったことを証明する書類 | 国民健康保険に切り替えるために必要 |
離職票 | 会社を退職したことを証明する書類 | 失業給付の受給手続きに必要(転職先が決まっている場合は不要) |
厚生年金基金加入員証 | 厚生年金基金の加入状態を証明する書類 | 65歳になった際提出する |
退職証明書 | 給与、役職、退職理由などが書かれた書類 | 転職先やハローワークで求められたら提出する |
これらの受領を忘れてしまうと、退職後に思わぬ手間がかかってしまう可能性もありますので、受領漏れのないように注意してください。
会社への返却物
当然もらう物があれば、返す物もあるかと思います。
簡単に注意点だけ。
まず、社員証・鍵・セキュリティカード等の貴重品については、書留郵便で発送しましょう。
万が一紛失してしまうと補償問題になりかねません。
その他、それほど重要ではない制服や備品については普通郵便で発送して問題ありません。
ただし、制服などはクリーニングに出してから返却するようにしましょう。
まとめ
以上が退職代行サービスを利用した、申し込みから退職までの流れ、手順・方法となります。
思ったよりもシンプルだったのではないでしょうか?
最後に退職代行サービス業者を2社紹介しておきます。
1社目は、業界最安値の退職代行サービスSARABAです。
恐らく今退職代行サービス業界で一番人気かと思います。
25,000円という手頃な価格設定と24時間対応・返金保証もついてるので、安心して利用できます。
2社目は、弁護士退職代行(汐留パートナーズ)です。
ここは他の退職代行サービス業者と違って実際に弁護士が退職代行をしてくれます。
料金は5万円になりますが、残業代の請求・有給休暇の取得等の会社との交渉事を代理でしてくれます。
一般的な退職代行サービス業者は、そういった交渉は非弁行為となるので一切する事が出来ません。
そういった意味では退職代行を弁護士に依頼すれば、結果的に退職代行サービスを利用する料金以上のリターンをもらえるかもしれません。
これはあなたの状況次第でもありますので、特にブラック企業で勤務されている方におすすめです。
カテゴリー